
唯一のエコグッズは、ドアポケットに装着している車内消臭用のカースメルキラー。排除命令が出たと言え、ヘビースモーカーの私にとって効果抜群の消臭グッズ。補水するだけで半永久的に消臭し続ける経済的なヤツです。
高速道路での安心感があり、小回りの効くW124を2台乗り継ぎ、足掛け20年も乗り続けると修理も大変、ここが既にエコではありません。20万キロ乗ってみての結論は、良いタイミングで乗り換えることが経済的。なんですが、手放す気には中々なれません。長距離運転しても意外と疲れない車でもあります。
そして車庫事情も乗り換えを阻んでいる要素です。 仕事、プライベートで時々長距離(高速道)2~4名乗車パターン、ご近所乗り(買い物)などですがやはり1人での使用(無駄使い?)が多いですね。最近の年間1万キロ前後の走行距離も平均的で、車とのつきあい方が趣味と言うにはちょっと遠くなりました。(メンテナンスして乗り続けているだけですが、非合理的なので趣味かも知れません?)実用の足ではありますが、決して運転は嫌いじゃないし、ドライブにも行きたいのですが休日の渋滞情報に恐れをなしてとんとご無沙汰です。
車があるということは、何時でも思い立ったときに行動できること。これが大きいプラス要素。旅行も車ならば気ままに、成り行きまかせなんて時間に縛られないアバウトで自由な旅が楽しめます。これが車を捨てられない理由の一つです。ここだけを見ればレンタカーでも良さそうなんですが、それ以外の使い方が圧倒的に多いですからね。 車庫がせめて2台分あれば1台は電気自動車なんか持って、近距離用に乗り分けるスタイルをとれるかも知れませんが、何しろ車を入れたら自転車1台もやっとの車庫ですから・・・。近くにレンタカー屋さんでもあればね~。今のスタイルをエコには難しいが結論でした。せめてものエコは車の消臭グッズ「カースメルキラー」です。詰め替えの必要もなく、水を補充するだけで車内は余計な臭いもなく快適です。
![]() 燃料タンクは70リッター入りますが、たいてい40リッター代の給油が多いです。燃料を半タンで車重を軽くして燃費を稼ぎましょうという節約法もありますが、私はどうも・・・ |
![]() 車庫に入っているw124、車幅もコレより大きいと乗り降りが大変で今がちょうど良いサイズです。向かって右側奥に出入り口があるのでハンドルが右になると不便なことになります。 |

