No.175 タイヤ交換REGNO GR-XT

2010年12月TURANZA ER300(195/65-15)を履いてから約3年3ヶ月26000キロ走行しスリップサインまでもう少しという感じだけれど、ゴツゴツと硬い感じがするし3年経過は換え頃かなと今回再びレグノに戻りGR-XT (195-65/15)を装着。

いまや最もポピュラーなサイズ195-65/15

このサイズでの選択肢は以外と少なくエコタイヤから選ぶしかないのだ。インチアップを視野に入れればスポーツ系タイヤも有るだろうが、その気はあまりないので・・・。
何故かというとW124が誕生した80年代にこの280Eの200psを支えるサスペンションの一部としてタイヤも存在し、適切な乗り心地の確保とドイツでならば200キロプラスで走るために必要な条件が195/65-15 91Vだったいうことを基軸に考えたいから・・・。195のサイズに対してリム幅は6半が純正指定これも安全快適に走るためにメルセデスの拘りと捉える。ロードインデックスは当然91をキープ、スピードレンジは日本ならHでもおつり。

もしインチアップなら

同じレグノで1インチアップして205/55-16リム幅7インチのホイールと組合わせるならばタイヤ外径も同寸で速度計の誤差も生じないことになる。でもやるならスポーツ系のチョイスでしょうBSだったらポテンザS001辺りですか。205/55-16の外径はレグノより3ミリ小さくなるが許容範囲でしょう。

タイヤに求める性能は

1.ウエットグリップ2.ドライのグリップ3.直進安定性4.静粛性ときてオマケに低燃費、耐摩耗性と思っているが、今の社会情勢からして優先順位は燃費や耐摩耗性。それらを軸にウエットグリップなどの性能が決まっていく。
求める性能を全て満たすタイヤはそれぞれ相反する要素が有るので無理と分かっているが、1.2.3.の性能を主眼(スポーツタイヤ系)に選ぼうとしても195/65-15のサイズは存在しない。65では腰砕けですか。

ウエット性能の良いモノはやはり気になる

今回3月に発売されたばかりのエコピアEX20はウエット性能が売りの低燃費タイヤでレグノとちょっと悩んだけれど、やはりレグノの快適性をとりました。(そんな歳ですね。)快適性を求めるならロープロファイルのタイヤを選ぶのはNGですからグルグル巡って元にもどった感じです。
私の場合走行距離も少ないので低燃費や耐摩耗性は(それは誰でも良い方がイイに決まってます。)オマケでもと言うか、最優先で求める性能ではありません。国土交通省のデータに依れば乗用車の年間平均走行距離は10575キロとのこと。3年3万キロ以上5年5万キロ位は使いたいと考えますよね。

見るからに静かそうなトレッドパターンのGR-XT、レグノも今やエコタイヤのカテゴリーに・・・。

今度は製造から新しめのタイヤです。0214は2014年の2週目ですから1月製造のレグノGR-XTとなります

さて、レグノGR-XTとW124 280E相性は?装着後500キロほど走っていますが、高速でどうか?がまだ走っていないので分かりません。一般道では静かで快適。低燃費を目指しタイヤのショルダーは丸く丸く(ラウンドショルダー)カタログ上のタイヤ幅に対して見た目、実際に接地する幅はすごく狭く感じます。べたっと路面を掴む感じも少し乏しい感じがしています。(当時新車装着のミシュランとの比較で)スペアタイヤはまだ21年前のミシュランがそのまま。せめて空気圧だけは3キロに充填確認してますが、いざパンクと言う事態に本当に使えるのか?次回は5本買って5本ローテーションで回さなきゃと思います。3年後ならスペアのミシュランは24年モノ?になっちゃうよ!
2014.4.23 B記


人気ブログランキングへ ブログランキング
こちらもどうぞ!
Exif_JPEG_PICTURE
No.105 タイヤ交換。
早いものです。205/60-15レグノGR9000もう3年が過ぎていました。28,000キロしか走っていませんが、写真のように拡大してみると、磨耗がもう少しでスリップサインまで到達しますし、攻めてはいませんがショルダーがチョイブリですからタイヤ交換にはいい時かも知れません。今度はW124 280E純正サイズの195/65-15に戻りますが、この5年ほどは、ひたすら快適性を求めてレグノGR8000、GR9000と来ましたからGR9000以外を選択するつもり、でもエコタイヤは燃費や寿命を主軸に造られるタイヤなので履く気にはなれませんから・・・。 ウエット性能に優れて乗り心地がまあまあなタイヤは?履いてみたいと思っても各社とも中々サイズがありませんね。自宅から近いタイヤ館だとBSです。そこでの選択肢は・・・、TURANZA ER300 195/65-15。にしてみようかと思っています。 拡大するとそれなりに痛んでいることがよく分かる。GR9000、205/60-15。3年で約10万円としたら1日毎に。92円分ほど消費、タバコなら4.2本分に相当する。毎日100円玉貯金をすると3年で109,500円貯まり生命を守ってくれる新しいタイヤが買えるのだ。タバコを1日に4.2本節煙しても同じ結果が得られるということですな。理屈では・・・。
Exif_JPEG_PICTURE
No.053 2回目のタイヤローテーションを再びタイヤ館で。
レグノGR9000を履いてから2回目のローテーションの時が来ました。5月にエアーチェックし、高すぎるエアーをフロント230kpaリア240kpaに調整したはずの空気圧が随分低かったようです。窒素なのに?5ヶ月位で減るものですね。 今回はF240kpa/R250kpaに充填。ついでにオイル等の無料チェックをお願いする。〆て2,310円也グリーンの表紙はタイヤ館の「メンテナンスグリーンパス」メンテナンスの記録簿です。 エンジンオイルはゲージの下限ギリギリで0.5〜1.0リッターほど不足との診断。ところが自分の使っている銘柄がタイヤ館には無い。継ぎ足す気なら家にFINAの10W-40が1本あったしと、そのまま撤収。交換には少し早いようだが、不足していたらスリーポイントで交換かな、と思いながらコンタクトを取ってみたらお休みでした。 自宅車庫で久しぶりにオイルレベルゲージをチェック、量は問題ないレベルだ。若干前傾姿勢となる車庫での計測は精度が良くないので、後日改めて水平な場所でレベルゲージをチェックするが、全く問題ない適正な量を確認。どのようにするとレベルゲージの下限になるのか・・・?タイヤ館での謎は続くのであった。(仕事は丁寧なのになぁ〜) 事務所近く(実は8月に越してしまい近くではなくなりました)の工場で使用する油脂関係は全てBARDAHL、選択肢はありません。自宅から近いスリーポイントは純正からFUCHS、 TOTALなど選べますので オイル交換は地元の方が良いのです。BARDAHLもFUCHSでも正直その違いは解りません。FINAを使った時に車が軽くなってビックリ!という経験がありましたが・・・。 写真は全てRICOH Caplio GX100にて オイルレベルゲージをチェック、量は問題ないレベルだがやや汚れていますかね。これで不足分と言われた0.5〜1リッター補充したら入りすぎです。エンジンオイル不足時の最悪はエンジンの焼き付き。ところで入れすぎの弊害って何でしたっけ?
Exif_JPEG_PICTURE
No.020 ていねいなタイヤ脱着作業。
3月12日、「今日やらないと、また1週間のびちゃうなあ。」 と何とかw124のスタッドをREGNO GR8000に戻しました。 4本自分でジャッキアップして交換しようと思っていましたが だんだん日も暮れて肌寒くなるし、じつは近所の「タイヤ館」で やりました。 REGNOは昨年末に装着したばかりだし、バランス調整は