4、5月頃の7週間という時間はスゴイ!と言うしかありません。
新芽が出る、花が咲きそして散る。実を付ける種は実を付け、熟した実に野鳥がやって来る。鳥がまいてくれた種も発芽する春。初夏に向かって緑が勢い付く。根に養分を蓄え翌年また花を楽しませてくれる種は、花が終わっても元気な葉がグリーンを楽しませてくれます。これからは、花からミニ菜園へと楽しみが移っていきます。写真はリコーGX100
第1部として4月24日撮影のお花部門ご紹介です。
![]() 満開の山吹です。 |
![]() 一度は諦めかけた木香薔薇も元気に。 |
|
![]() 都忘れも可憐に咲きます。 |
![]() 今年も咲いてくれました。名前はえーと? |
|
![]() ツツジ1 |
![]() ツツジ2 |
|
![]() ツツジ3 |
![]() こちらもツツジみんな名前があるのでしょうがゴメン! |
|
![]() スズランのミニ群生です。 |
![]() スズラン花のアップ |
|
![]() 小手毬も満開、花の重さで垂れてきます。 |
![]() こちらも名前を失念しました。 |
|
![]() ギボウシ1は葉がやたら大きいのです。 |
![]() ギボウシ2一段と株が増えました。 |
|
![]() 5月7日撮影。スズランも花が増えます。 |
![]() 5月7日撮影。ユリ科?の?困ります。すぐに忘れて。 |

