No.031 主語と助詞が違う!? 事業仕分けで感じる疑問

鳩山民主党政権が行った、ちょっと従来とは毛色が違うアクションが、新設された行政刷新会議が主導する国家事業の「事業仕分け」だ。各省の事業を白日の下に晒したという点では、市民の溜飲を下げるということで一定の評価があったらしく、「郵政の社長人事が旧大蔵官僚」、「政治とカネ」、「安全保障政策のブレ」という決して小さくない三重苦を抱えながらも、内閣支持率をほとんど下げなかった要因になっているようだ。

 

連日TVニュースのヘッドラインを飾った事業仕分け。インターネット中継で誰でも見られるところがガラス張りを演出できた。ニュースの断片的な部分を見ると、官僚たちの説明下手が目につく。いかに彼らが今まで無説明のまま事業を進めてきたかが露呈した格好だ。

先の総選挙で国民が民主党を勝たせた最大の目的の一つが、「役所のやりたい放題へのメス」であったことは間違いのないところ。しかし、ちょっと待ってほしい。国民が求めていたことの本質は、おそらくそれらに大鉈をふるうことだったのではないか。
「ムダ」とう概念は、人それぞれの価値観や立場によって大きく変わってくる。例えば「ダムがムダ」という文言と「ダムのムダ」、「ムダなダム」では、まったく異なる意味を持つ。
行政やりたい放題インフラの象徴御三家(!?)がダム、道路、空港だが、どれ一つをとってもその整備自体に罪はないし、明確にして壮大な目的があって然るべきものだ。問題はそれらの作り方と選定や動機にある。
事業仕分けをするまでもなく、インフラ整備に際して、その膨大な事業規模に応じて国民には気付かない強大な利権が発生する。だから特別会計の名の下に上記の三大事業は永遠に作り続ける構図が出来上がってしまったわけだ。

 

事業仕分け作業で一躍名をはせた蓮舫議員。こちらの勝手な見立てだと、進行統括役の枝野議員よりも扱われる頻度が高いと見えた。元クラリオンガールの美女が目をつり上げて「一番じゃなければだめなんですか? なぜ二番ではいけないんですか!」などとやるものだから、まっ、メディアは嬉々として扱うのでしょうな。

大きなムダとは事業自体よりも、それらを当然のこととして巣食う独法やその取り巻きでしょ? だいたいがですねぇ、当初予算が1000億で組まれたとします。で、何年か経つとそれが2倍にも3倍にもなっているなどという試算の現象は、通常の民間企業だったら出入り禁止ものですよ!
鳩山政権が行うべきは、重箱の隅を突付く検証が悪いとは言わないが、やはり望むことは「大鉈をふるう」ことであってほしい。「コンクリートから人へ」という抽象的な美辞麗句から、具体的な実行の時であることは間違いない。

素人の妄言であることは否定しない。
ごく一般的な世間、特に中小零細の企業や個人事業者は日々苦悩の連続であり、あらゆる経費の5割、6割削減が当たり前の状況にある。国家事業の良し悪しやムダかムダでないかを論じるつもりはない。しかし、各省からの概算要求を出させる前に、まず2割なり3割削減! から始まってほしかった。95兆もの概算要求があってからだからゴタゴタするのだ。大鉈をふるうとはそういうことなのだ。
もちろん、それによって責任を取るのは時の政権であることは間違いないが、それくらいの覚悟と気概を持って取り組みなさいよ。そうしないと、どっかの上から目線の政権と何も変わらないから、いつか国民からそっぽを向かれますよ〜。


人気ブログランキングへ ブログランキング
こちらもどうぞ!
No.7 権力の品格 Chapter1
No.007 権力の品格 Chapter1
外観は、品格というか荘厳さが漂う国会議事堂。重要なことは、この中で行われていることが、建物意匠の品格と一致することなのではないでしょうか。 権力
090622_t
No.021 視点が変われば・・・・・
6月18日から定期観光バスになったスカイバス東京 http://wwwkybus.jp/home/index.htm lは、2階部分がオープンエアのバス。約50分間で皇居(内堀通り)や銀座を巡り、文字通りのパノラマ観光を楽しめる注目のバスだ。
090601_t
No.018 権力の品格Chapter6「現実」−「愛」=「削除」
5月27日、久々に国会で党首討論が行われた。政権党の麻生首相は前回と同じだが、民主党側は代表になったばかりの鳩山由紀夫氏。 小沢前代表の辞任騒ぎの後ということもあり、メディアから一定以上の注目を浴びたことは間違いない。さらに間違いのないことは、自民、民主以外の党首には申し訳ないが、この二党党首のうちのいずれかが総選挙後の政権を担うことになる。 その意味では両者とも必死のアピール合戦になることは仕方のないことだ。しかしである。 党首討論は、格別に討論テーマが決められているわけではないようなので仕方ないが、以下のテーマで論争が繰り広げられた。それもたった45分(実際は47分)だ。 ●